【無課金ドラゴン】シャドバプレイ日記(2025/8/17)

シャドバプレイ日記 シャドバ日記
シャドバプレイ日記

シャドウバース ワールド・ビヨンドを無課金で遊んでます!
最初はウィッチで始めたんですが、やっぱり“ドラゴンで高コストフォロワーを並べる快感”に戻ってきました🐲
課金したい気持ちは山々ですが、小遣い事情で無課金続行中…笑
この記事では、無課金ドラゴンデッキの感想や立ち回りを日記風にまとめてます。
同じ無課金勢やドラゴン好きの方に楽しんでもらえたら嬉しいです!

今日のプレイ記録【無課金ドラゴン】

使用した無課金ドラゴンデッキの紹介

Screenshot

私が愛用しているデッキです。典型的なランプドラゴンです。
託宣でPPブーストしてガリュウやナイトフォールドラゴンで盤面アドを取り返し、余裕があればサタンでリーサルを狙うデッキです。
一見ロマンデッキに見えますが、意外と結構勝てます。

デッキ採用カードと選んだ理由

ネプチューン:後半の回復と盤面アドを取り返すのに有効なので入れてます。超進化時の+2回復が地味に助かります。
サタン:代わりにジェネシスドラゴンの方が…って人も多いかと思いますが、やはり楽しいのでサタン様入れてます!アポカリプスデッキはロマン👍️
ドラゴンウォーリア:進化で4点飛ばせるのと超進化でAOE4点なのが頼りになるので1枚いれてます。
駆け出しのドラゴンスレイヤー:ドラゴンウォリア2枚だと面白くないので、入れてみました。4コスで出すだけで1体フォロワー取れるのは結構便利です!

本日の対戦内容と感想

対戦1:フェイスドラゴン戦(勝敗・感想)

なんとか持ちこたえていましたが、まさかのジェネシスでエンドorz

1戦目はミラーでフェイスドラゴンでした。
ポセイドンにポセイドンで返したりして笑いましたw
笑ったりしてるのも束の間、フォルテで一気に詰められてジェネシスさんにオーバーキル決められて負けてしまいましたorz
やはり後半フォロワーにネプチューンしか守護がいないのが厳しいのかもしれません…

対戦2:ウィッチ戦(勝敗・感想)

クオンはウィッチでも愛用してました!このときは負けるかと思いました(;´Д`)
サタン様降臨!だが超回復されてリーサルバイバイされるの図!
わかりにくいですが、アスタロトからのフィニッシュが決まった瞬間です!役に立つときもある!!

次はスペブ+土ハイブリッドのウィッチ戦です。
クオンが連続で出ていたときはもうダメかと思いました…
なんとかガリュウで耐え抜いてサタン様降臨!するもアルケミストの超回復でリーサルバイバイされましたw
その後、AOEで盤面がリセットされるもバーンドナイトで盤面を取り返しました!
最後はまさかのアスタロトからのフィニッシュを初めて決めることが出来、気持ちよかったです!!

印象に残った試合展開

やはり、アスタロトからのフィニッシュですかね〜!
決まることがあるんだ!?と驚きました!!

盤面取られまくったロイヤルに勝てたのが嬉しかったです!

あとは割愛しましたが、苦手なロイヤルに当たった時に盤面をこれでもかと取られた状況から勝てることが出来たのが嬉しかったです!何度アルベール見てリタイアしたことか…

無課金ドラゴンで感じた強みと弱点

強み(序盤の動き・カードパワーなど)

一応無課金ですが、結構レジェンドは潤沢に揃っている方なのであまり当てにならないかもしれませんm(_ _)m
強みとしてはやはりPPブーストからの高コストフォロワーのパワーカードで制圧出来ることですかね。うまく回ればガリュウさんだけで試合終了も可能です!ガリュウが引けなかった場合も、サタンを早めに着地してからのリーサルを狙えます!!

弱点(苦手なリーダー・手札事故など)

苦手なリーダーはやはりロイヤルですね…
ランプドラゴンだと後半が要なので回復が間に合わずにそのまま負けてしまうことが多々ありました(泣)
序盤中盤の低コストカードに回復を厚めに入れるのもありかもしれません。
ただ回復よりも突進やAOE等の盤面制圧で乗り切るプランもありなので私はこっちで組んでます。

今日の戦績まとめと今後の課題

本日の戦績(4勝1敗)

思ったより勝てて嬉しい!

出鼻をフェイスドラゴンで挫かれましたが、2戦目以降は4連勝出来ました!
この調子で次回も連勝を重ねてランクアップを目指したいと思います!!!

今後試してみたい調整ポイント

フォルテがまだ1枚しかないので3枚揃ったらフェイスドラゴンも試してみたいと思います。
ただそれよりもAFネメシスのガンダムを出してみたいので気分が向いたらAFネメシスを使いたいと思います!
基本はやっぱりドラゴン大好きなのでドラゴン回していきます👍️
次回も良ければ見てくれると嬉しいです!!

次回も無課金ドラゴン日記を更新予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました